Marina

 Baby Birthday Ticker Ticker
 Baby Birthday Ticker Ticker

Friday, December 28, 2012

だっこひもデビュー!


もうだっこ癖がついてしまったようで、ずっとだっこだと何にもできないので、だっこひもに入れてみました!
痛くないし、両手は開くし、らくちん!

サンキュー美里氏&瞳氏!

今から小児科行ってきます!

Wednesday, December 26, 2012

初めてのクリスマス

Merry Christmas

今年はママ、さーちゃんに加えてまりなを迎え、5人でにぎやかにクリスマスを過ごしました!

といっても24日のディナー、25日のプレゼントタイム以外はのんびり過ごしましたが。


私は何もせずのんびり。京子ママとさーちゃんがクリスマスイブディナーを作ってくれました。


初めてのクリスマスだったので、記念にオーナメントを作りました。


毎年クリスマスにこうやって家族写真を撮るのを恒例にしていきたいです。


まりなはさーちゃんからアリエルのビブとおしゃぶりをもらいました!
が、おしゃぶりは1日と持たずにわんこのおもちゃとなり、破壊されてしまいました。。。


わんこ達にもサンタさんきましたよ〜。
ピーナツバタークッキーを各自もらいました。

みなさんは良いクリスマスを過ごされたでしょうか?



Monday, December 24, 2012

最後の妊娠写真


左上から30週〜33,34週はなぜか撮り忘れ、40週は一日中病院にいたので、最後のまりなが写ってるのは41週の写真です。

現在まだおなかぽっこりですが、出産後1週間の昨日は10kg減ってました。
なんだかんだで約20kg太ってしまったのであと10kg...大丈夫かなぁ。産後ダイエットがんばらないと。

Sunday, December 23, 2012

生後一週間

今日でまりなが産まれて一週間がたちました。今8時40分なので、先週の今日の10分後くらいに産声をあげました。

金曜には初めての小児科へ。
産まれたときは、体重が7lbs10oz(3458g)、身長が19.5"(49.53cm)だったのですが、小児科で計ったところ、体重が7lbs3oz(3260g)、身長19.2"(48.76cm)、頭囲13.7"(34.79cm)でした。
(頭囲は産まれた直後計ったか覚えてません。。。)
体重は減るって聞いた事あるけど、身長まで?と思ったら、病院で計ったのはいつもちょっと違うのよ、と小児科のナースが言ってました。


ちなみにまりなの向こう側に見えてるのが体重計で、未だに天秤みたいなので計ってます。この病院に限らず、結構まだデジタル化してないところは多いです。
だから最初から正確ではないかも。。。

少し黄疸が出てる以外は至って健康です。
黄疸を良くするには室内で太陽光に10分くらい当てるのを一日2,3回してくださいと言われました。
京子ママに言わせると、えらい原始的な方法ね、と言ってましたが。。。
来週経過を見るためにもう一回小児科に行くことになってます。


アイビーと日光浴中。


そして、もらった服の中にすでにぱっつんぱっつんの物が!
洗濯したやつを着せるんじゃなくて、日替わりで違う洋服を着せる様にしてます。



100面相もなかなか面白いです。笑ったかとおもったら白目むいたり。。。

睡眠はしてくれるようになりました。
頂き物のバシネットは嫌いで寝てくれず、おじさんに買ってもらった低反発風ベッドでも寝てくれず(お昼寝はOK)、しょうがなく同じベッドで寝てます。
つぶすとか、掛け布団で窒息するとかいろいろあるようですが、本人も気持ち良さそうにしてるし、今は寒いし、もうちょっと様子見で添い寝してみようかと思ってます。

母乳の出はOKなので、よく飲んでくれてます。
うん子もよーくします。

布おむつは、まだ使ってません。
新生児用のおむつが結構あるので、すぐ入らなくなって余ってももったいないし、まだじゅくじゅくうん子なので♡
こちらも様子をみて導入していきたいと思ってます。

以上!一週間の成長記録をだーっと書いてみました。

Saturday, December 22, 2012

出産体験 そのさん

出産翌日、入院してからずっと同じ部屋だったのですが、産後ルームに引っ越ししました。
といっても、大体同じ感じでしたが。
多分手術用の機械なんかがおいてないだけで作りは同じでした。


早速朝ご飯

朝から数時間ごとに、ベイビーの聴覚検査や母乳相談の人、ベイビーフォトのカメラマンなどの訪問がありましたが、ゆっくりのんびり、昨日のことがウソのような一日を過ごしました。
変わったのはお腹から人が出てきたって事!


お昼ご飯はチキンでした。

お昼過ぎ頃に産科の先生が様子を見に来たのですが、授乳中だったので経過検査は明日の朝にしましょうとのことですぐ帰られました。
結局日曜に産まれてしまい別の先生が取り上げたので、残念だったわーと言ってました。


こちらはじーちゃんばーちゃんからのお見舞いのお花。
みんなからかわいいねーってお花も褒められました!


夜ご飯はビーフシチュー。
ふた開けて撮るの忘れました。。。

産科の先生は夜の出産だったからもう一泊したら?ということで朝様子を見に来ると言ってたのですが、結局帰ってもよかったっぽかったので、その日に帰る事にしました。

夜8時頃小児科の先生が様子を見に来てくれて、OKもでました。

夜だったし、ここ最近ぐっと気温が下がって寒かったのですが、しっかり防寒の準備をしてきたので大丈夫そうでした。


この写真は泣いてますが、カーシートも大丈夫で車に乗ってる間もしずかーに寝てました。といっても3分くらいのドライブでしたが。

ということで、短い入院生活も終わり、家族3人(今は4人)の生活が始まりました。

今日このあとさーちゃん到着で5人、26日にはアリシア到着で、少しの間は6人家族になります。

Friday, December 21, 2012

出産体験 そのに

病院へ着いてすぐにガウンに着替え、べびさんの心音が分かる様にお腹に装置を付けられました。
それから病歴などの質問攻めに書類にサインしたり。。。
破水したらキューって痛くなるもんだと思ってたんですが、痛みはここの時点では全くナシでした。
なので陣痛が始まって病院へ着いた場合のこの質問攻めだったら大変だったと思います。

子宮口をチェックしたところ、全く開いてなかったらしいです。
なので、あれは促進剤だったのかな?子宮に入れられました。
それが夜中の2時半頃。

それからは眠りに付き、ちょっと痛いかも、、、って思い始めたのが確か朝方5時頃でした。

京子ママの細かいメモがあるのでそれをチェックしてみると。。。

6am 陣痛10分間隔
7am 5分間隔
8am 子宮口1cm
10am 強い陣痛
12:45pm 子宮口2.5cm
1:35pm 子宮口4cm
2pm 麻酔注射
4:30pm 子宮口6cm
5:15pm 心音が弱くなる
6:05pm 頭が見える
6:20pm プッシュ開始
8:52pm 誕生

8時の子宮口1cmで結構つらくて、麻酔(エピデュラル)をもらえるか聞いたら、4cm開かないと入れられないとのことで「えー!」って思ったのを覚えてます。
それから一応痛み止めを点滴に入れてもらったのですが、陣痛はもろに感じるので4cm開くまでが地獄でした。。。

麻酔を入れてからは痛みを感じず快適〜というか眠かったので寝ました。

5時の心音が弱くなるっていうのは、特に問題はなかったようですが、ちょっと焦りました。心電図の機械からエラー音みたいなのが鳴ってて、しばらくたってからナースが駆けつけてきました。
そのへんからイキミが始まったのかな?たしか。
もううっすらしか覚えてません。

プッシュ始めたのが6:20だったので7時までには産まれるかな〜と思っていたら2時間もかかってしまいました。
初産としては普通よ〜とか言っていましたが、原因は麻酔が効きすぎてうまくいきめなかったっていうのがあるのかな?

何通りかの方法でいきんでみたのですが、びっくりしたのが自分を鏡に映してイメージをつかむってこと!
最初言われたときは、絶対無理!と思ったのですが、嫌々ながらやってみると髪の毛が見えてきたり頭が見え隠れしてきたり、イメージを掴むにはやってよかったと思いました。

結局は麻酔を弱くして、ある程度感覚が戻ってきたところうまくいきめる様になって、あとはドクター待ちで、その間陣痛がきてる間は深呼吸だけ!
ドクターがきてからはトゥルン〜って出てくるまであっという間でした。

すぐに自分の上に乗っけられたときは感動で涙!
と同時にあったかくて重い!と思ったのが感想です。


産まれてすぐにみの虫さんにされました。


その後、お風呂(スポンジで拭くだけ)に入れてもらってベビーサンタになりました。

続く!

Wednesday, December 19, 2012

出産体験 そのいち

忘れてしまう前に記録を残しておきます。
一言でいうと「予想外」の初出産体験でした。

その日の朝は足の付け根らへんがやけに痛かったのですが、朝からみんなで散歩。
しばらく休憩して飲茶を食べに行きました。
辛いものを食べるとお産が早まると、ほんとかどうかわかりませんが、アーロンがチリソースを使えば?と食べるごとに言ってきましたが無視。

その後はトレジョに買い物、じーちゃんち訪問と一日中アクティブに過ごし、帰ってきたのは7時過ぎでした。

それから映画を見て、何だか様子がいつもと違う気がしたので、入れるうちにと思いシャワーを浴びました。
ほくほく気持ち良くなって一階に降りた途端にジャーっと温かい物が流れてきました。
結構な量で明らかに尿漏れではなかったので、破水と判断し、すぐ病院へ向かいました。

11:30に破水、11:40に家を出て、11:45には病院に着きました。

つづく。。。

Monday, December 17, 2012

とりあえず報告までに

予定日通り、2012年12月16日に娘が産まれました。
携帯からでちょっと不便なので詳細はまた今度!
よく泣いてよくおっぱいを飲む元気な赤ちゃんなので安心しました。

名前はMarina(まりな)です。
漢字は未定。

Thursday, December 13, 2012

最後のエコー検査と昨日のお豆

昨日、急遽最終確認のために決まったエコー検査、朝から行ってきました。
先生は今日もご都合が悪いらしく他の患者さんは日を改めたりしていたのですが、エコー検査の担当の先生は違う人なので、私は大丈夫でした。

毎度のごとくジェルをお腹にぬりぬりして、まずはベビさんの大きさを見ました。
前回は11月初めだったので1ヶ月半くらいたってますが、頭を見るときにずいぶん下がったなという感じがしました。
産まれる前というだけあって、頭も結構大きくて計りづらいようでしたが、なんとか全部計り終えて、現在の推定体重は7 lbだそうです。なので3175gです。
私自身が3300gで産まれたそうなので、同じくらいかな?
ちなみにアーロンは6 lbだったそうなので、2700gくらい。
報告したら、顔もゆき似だといいね、だそうです。

最後に羊水がどのくらいかを見てもらったのですが、特に異常なし。

本当にあとは陣痛待ちだけです。

一応日曜が予定なのですが、今週末は担当の先生はいないらしいので、もしかしたら全然知らない先生に当たるかもしれません。

そういえば、出産クラスに来ていた女の子を見かけました。赤ちゃん連れで!
同じ先生とは知らなかったのでびっくり。
2週間も早く産まれたそうですが、赤ちゃんも元気そうでお母さんも幸せそうでした。
前回見たときは1人だったのに、今は2人になってて、、、出産てすごいなー。

まだ自分が子育てしてるイメージがわきませんが!

さて、今夜はついに京子ママべガス到着です。
今のところなんにも感じないので、アーロンと迎えにいく予定です。
残念ながら今日は雨!

この前Flightっていう映画を見たばかりで、ちょっと飛行機怖いですが、無事着きます様に。

では昨日のお豆の報告。

鍋でことこと30分くらいかな?砂糖と一緒に煮てみました。


現在はこのように煮豆みたいになってます。


すぐ食べたかったのでバニラアイスに入れてみました。
うまー♡


Wednesday, December 12, 2012

39週

本当は昨日が検診だったのですが、先生の都合で今日になり朝から行ってきました。
結果から言うとまだまだらしいです。

先生が部屋に入ってすぐ「誘発する?どうする?」って聞かれたので、できるだけナチュラルに待とうと思ってますと言いました。

その後内診して、「そうね、正しい決断だと思うわよ」、とのこと。

今日は12/12/12なので、密かに今日産まれないかなーと思ってましたが、ベイビーはまだ準備できてないようです。

あともう一週くらいかな、だそうですが、次の検診までに産まれなければ、来週の木曜までには出すそうです。
なので、ベイビーとの対面も長くてあと1週間とゴールが見えました!

最後に先生がお腹を見て、今まで小さいと言われていたのに「なんか大きいわねー。水が多いのかビッグベイビーか。。。」とつぶやいていたので、明日また病院に行ってエコー検査することになりました。

あんまり大きくないといいんだけど。。。

写真は全然関係ないですが、アメリカの(メキシコの?)とんがりコーン



と、どうやら煮豆缶に砂糖を入れるとあんこもどきが作れるようなので、買ってみた豆缶。アジアマーケットまで行くのめんどいし、あずき缶を買うより安上がりなので!


白玉ぜんざいとかが食べたい気分。


Sunday, December 9, 2012

お気づきですか?

うちには今5プーがいるんです。
では数えてみましょう。


1. ボビ
2. ポップコーン


3. ディノ


4. ハマ


5. アイビー

そうアイビーが戻ってきてしまったのです。
帰ってきて1ヶ月くらいになるかな?
何やら飼い主さんが、長期の海外出張に行かなくてはならないらしく、飼うのが無理だからといってお返しされました。

アイビーは次回日本に行くときに連れて行って、ブランキーの妹として実家で暮らしていく予定です。
来年中には行く予定ですがまだ決まってないので、それまではうちで5プーを育てていきます。
5プーとベイビーちゃん、どんな生活になるでしょう?


ちなみにアイビーをプードルカット(今まではマルちゃんっぽかったので)にしたら、ボビと瓜二つになりました。
ここまで親子で似るんだね〜。



Saturday, December 8, 2012

11月に作ったものともらいもの

先月もいろいろ作りましたー!

ヘッドバンド各種


お花の部分はクリップになってるので付け外しができます。




これは自分用にネックウォーマー(Cowl)


ウールソーカー


余り布でナーシングパッド


くまちゃん


クリブスカート(下の柵の向こうのピンクのやつ)
ちょっと短かった。。。


裸ん坊だとこんな感じ。



おむつポーチ


カーテン


わんこ達のフリースセーター


ベビーミトン


そしてこちらは手作りの頂き物です。


教会のおばあちゃんからブランケットと帽子とアルバム。
お体が悪いのに、ベビちゃんのために作ってくれたそうです。
ありがとうございます。




中学の友達みさと氏から甚平さん。

ちょっと大きめなので、ぴったりになるまで時間があるけど着せるのを楽しみにしてます。ありがとう!


同じく中学の友達ひとみ氏から、フェルト羊毛のプードルファミリーと富士山タオル。


このブログからうちのわんこ達を研究して作ってくれました。似てる!
左からディノ、ボビ、ポッピ、ハマ
ありがとう!

明日でついに39週。
兆候とやらはナシッ!

Thursday, December 6, 2012

カーシート装着


なんだか垂直すぎる気もするけど、一応説明書通りにカーシート装着してみました。
ちゃんと無料のチェックを受ければいいんだけど、アーロンが初めてじゃないし〜っとぼくがやるって言ってたのにもう1週間以上放置なので、重いお腹を抱えながらやってみましたよ。

最終チェックだけお願いします。

Tuesday, December 4, 2012

ナーサリーほぼ完成

子供部屋がほぼ整いました。
当初の予定と外れてやっぱりもらいものにピンクが多かったので、ピンク〜♡な部屋になりました。

産まれてからになると思いますが、あとは写真を飾ったりするだけかな?


クローゼットの中。半分くらいは産まれてから6ヶ月くらいまでのもの。





と、こんな感じになってます。

もういつでてきてもいいよ〜