Marina

 Baby Birthday Ticker Ticker
 Baby Birthday Ticker Ticker

Wednesday, April 30, 2014

イースター2014

最近ブログに手が回らずで更新が減ってます。。。が、元気にしてます。
少し前ですが、イースターのことを。


今年は4月20日がイースターでした。

イースターの前日に、近くのモールでイベントがあるとのことで遊びにいきました。



ユロ。gyroと書いてギロという人もいますが、アーロンはユロと言ってます。
ラム肉が柔らかくておいしかったです。


そして家族写真

プロのカメラマンが撮ってくれるというので、お願いしました。
屋外の小さな簡易スペースですが、流れ作業のようにぱっぱっと撮ってくれました。
いろいろオプションを選べたのですが、うちは自分のカメラで撮ってもらいました。
せっかくだからプロの良いカメラで撮ってもらおうとおもったけど、結果6枚くらい撮ってもらえたので良かったかな。
まーちゃんはいつも通りがん飛ばしてます。


このワンピース、ぎりぎりで間に合いました。
ちょっと大きいかなと思ったけど、かわいく出来上がって良かったです。


イースターの当日は、家に家族を呼んでBBQをしました。
アーロンの希望で豆腐バーガー。

なんかバタバタしてしまって、結局このクッキーの写真しか撮ってませんでした。
アイシングクッキー、思ったより難しい。。。
奥が深いです。。。



Friday, April 18, 2014

16ヶ月!



まりな、16ヶ月になりました!

体重:9.3 kg
身長:30"(76.2cm)

今月出来るようになったことは
  • 追いかけっこで逃げるのが好き
  • 何かが起きた時に口を「お」の形にする(たぶんオッオーのこと)
  • 家の前の歩道の段を手放しで上り下り出来る
  • 指止しでいろいろ要望を伝える
  • 「怖い」「いや」という感情を表す
  • 季節の変わり目でまたEczemaになったっぽい
  • 寝る前と寝てる時の授乳は卒乳
  • おむつもほぼ卒業
  • お店で売り物にきづく(ぬいぐるみなどカラフルな子ども用品に興味がある)
最近は本当に指止し&「あーあー」で四六時中要望を訴えてます。
しゃべれたらお互いすっきりするだろうなーとは思ってるのですが、これから言葉が増えていく前兆なのかな、と思ってます。

「怖い/嫌」という感情は、ある日突然もじゃもじゃしたものを避けるようになったのです。日によって対象が変わるようですが、葉っぱが落ちてるのがいやとか、これを遠くに置いて、とか。

授乳ですが、夜間の授乳プラス寝付くまでの授乳もなくなりました。
歯磨きのあとは、電気のスイッチを自分で消させておやすみーっとクリブに置くとす〜っと寝付くようになりました。
お歌は歌ったりもしますが、特にとんとんは必要ないみたいです。

おむつの方は、できたりできなかったり。
平均で2、3回はパンツを変えますが、ここ2〜3日は失敗が多いです。
でも別におむつはずしを急いでるわけではないので(でも昼間おむつをすることはほぼないです)失敗しても私がイライラしたり、なんで教えてくれなかったの?と問いつめたりとかはしてないです。

そして、言えるようになった言葉は
  • ねんね
  • ま(ママ)

くらいですかね。
上にも書きましたが、「あー」とか指差しをずっとしてるので、一つ一つ言葉を教えていってます。

長くなりましたが、もうひとつ。
16ヶ月の16日、ラスベガスの日本人プレイグループのエッグハントが行われました。
プレイグループにもエッグハントも初参加でした。
普段全然会わないのに、日本人って意外と住んでるものですね。



確かエッグハントはイースターバニーが落としていった卵を見つける、という子どものイースターイベント(ちゃんと調べてないので間違ってるかもしれません)。
ということで、うさぎのバッグをカギ編みでつくってみました。
耳が立たないんですけど。。。

あんまり拾えないかな、と思って小さめです。


こんな感じでプラスティックの卵が散らばってます。


案の定、落ちてる卵を見つめているだけで、自分で拾ったのはたったの1個。。。


卵が余ったのか、第2回もありました!
今度はやり方がわかったのか、すぐ拾いにいきましたが、拾ったものをあけて。。。とその場でやったので、やっぱり自分で拾ったのは1つ。
ままのほうが必死になって集めてました(笑

中にはステッカーやらチョコレートやら。
チョコは気づかない間に隠しました。
うちは当たらなかったけど、地元のレストランのクーポン券なども入っていたそうです。

イースターの当日は今週の日曜です。
話の流れで今年は家がランチをホストすることになりました。
お得意のBBQをする予定です。

明日は、イースターバニーとの写真を撮りにいってきます。

長々と失礼しました!

Thursday, April 10, 2014

驚いています!


最近は犬の散歩をしたがるまーちゃんです。

さて、何に驚いているかというと。。。15ヶ月にしておむつはずれたかもしれません!!

前の記事で、おむつはずしに挑戦と書きました。
今週大分暑くなってきたし、特に出かける用事もなかったので、パンツを2パック14枚を買ってきて始めてみました。

トイレトレーニングとかPotty Trainingと言うと、何かしっくりこなく、どちらかというとおむつなし育児ってやつでしょうか。
ただ布パンツをはかせて、お漏らしの度に交換するだけです。
シーシーのサインだけ2、3日前から教えました。(おなかをぽんぽんたたきながらシーシー?って聞くだけです)
トイレには首が座った頃から行ってるので、特に嫌がることはないです。

初日、あーやっぱり早かったかーと思わせる程のおもらしっぷり。
布おむつの時は1時間半〜2時間しない時もあったのに、10分ごとにパンツを濡らしました。

ま、どうせおむつごわごわだし濡れてても別に気持ち悪がらないし、パンツの方が気持ちいいだろう(濡れたら気持ち悪いけど)と勝手に判断して、2日目も決行。

前日よりお漏らししました。

でも、夕方頃からタタタっとママのとこに来ておまたをパンパンしたり、シーシーとか言ってるような気がするので、もしやと思い連れて行ったら、なんとしました。
それから1時間ごとにまた同じサインを送ってくれて、おもらしなし。

3日目、パンツを濡らしたのは3回のみ。
まだうん子が教えられないので、それはパンツで。あと一回は私が着替えにいってる時に間に合わずおもらし。
それ以外はとっても良く出来て、本当にびっくりしました。
ちゃんとする前に教えてくれます。

4日目。今日です。
朝は昨日のことがウソだったかのようにおもらし3連発。
今日は外出の予定があって、おむつでいくかパンツでいくか迷いました。
準備万端にして一応パンツで出かけ、着いてすぐにトイレに行くも、しなかったのでそこでおむつにしました。

ストーリータイムが30分くらいで終わりましたが、その間にも食べたり飲んだり。
終わってすぐトイレに連れて行くと、おむつにはしておらず、トイレでおしっこ。
この後公園遊びなので、一応またおむつをしました。

一時間半後くらいにトイレのサイン。
連れて行くと、おむつにはしておらず、またトイレにおしっこ!
そこからはパンツにして今に至ります。(お昼寝中)

親としては外出先でパンツはまだヒヤヒヤしますが、もうおむつは要らないかも!!

あとはうん子さんだなー。

Monday, April 7, 2014

増え続けるおもちゃ

公園セットに続き。。。


三輪車



ピクニックセット

が加わりました。

三輪車は、足が届かない小さい時は、大人が後ろから押してあげれるようになってます。
後ろからびょーんと伸びてるものは、日よけ。
あんまり使わないうちに遊ばなくなったから〜とお下がりをもらいました。

そしてピクニックセット。
子供用の小さいテーブルとベンチ、それにお皿セットをグランミから。
写真では4人用だったけど、もう2人できつきつなような。。。

お外遊びが出来るうちに遊んどかないと!

Saturday, April 5, 2014

断乳始めました。

最近は夏気候だったり冬気候だったり、天気の安定しないラスベガスです。


先週


今週

来週は30℃を超える夏日(こちらだと春日?)になるそうな。。。

さて、夜間のみですが今週初めから断乳してみました。

踏み切るきっかけとなったのが、夜中の授乳なしで朝の4時5時まで寝た日が続いたので、もう必要ないかな、と思ったので。

荒治療かもしれませんが、寝たら朝まで部屋に入れっぱなし。
抱っこやトントンしにも行きません。

今日はちょうど開始7日目ですが、夜中泣く物の、寝言程度ですぐ寝付くようになりました。

約3日で落ち着いたので、様子を書いてみます。

◎1日目
9:30寝 1時頃泣く。
15分くらい激しくないて、あとは30分くらい泣いたり寝たりの繰り返し。
朝9起きる
気分はスッキリ。覚えてない様子。

◎2日目
10時寝 12時頃泣く
強く泣くが昨日程ではない。激しくなく間隔も短い。
朝6時起きる
気分は悪い。1日中ぐずぐず。

◎3日目
9:30寝
泣くのは寝言程度。
朝7時に起きる
たぶん1回も起きてない(私が気づかなかったので)
気分も良い。

4日目~6日目
9時半に寝て5時半に起きる。
寒かったのか、朝早く起きる。(手足が冷たい)

7日目
暖かかったのか、朝7時頃まで寝た

という感じで、夜の断乳は完了といっていいと思います!
でも、寝付くにはまだまだ必要みたいです。

夏日になってきたら、今度はおむつはずしも挑戦してみたいです。
考えはいろいろあるでしょうが、うちは早めに挑戦してみます。
今日たまたまカフェでとなりに座ってた子が18ヶ月で、お母さんが私と同じような考えだったので、ちょっと話を聞けて参考になりました。
トイレトレの話を食べながらするのもおもしろいですが、その話がクロックス(サンダルの)から始まったのもおもしろいですが。