Marina

 Baby Birthday Ticker Ticker
 Baby Birthday Ticker Ticker

Saturday, October 22, 2016

年パスゲット

サンディエゴに住んでるお友達は、必ずと言っていいほどどこかの年パスを持っています。
サンディエゴZOO、シーワールド、レゴランドなど。。。

うちはもちろんここです。



うちからはスムーズに行けば1時間半くらいです。
ディズニーランドに行くとなれば長距離運転もなんのその!

ずーっとパパに懇願していましたが、やっと許可がおりました。
こちらは3歳以上からパスが必要なのですが、年パスにも種類があります。
南カリフォルニア住民向けのパスがあるので、そちらにしました。
基本平日のみですが、まーちゃんはまだ学校に行ってないのでそれで十分。


前回5月に行った時からミニーちゃんの顔が変わってた!
60周年後に変わったらしいですよ。

先にカリフォルニアアドベンチャーに行きました、久しぶりに。
エントランスが大分変わっててびっくり。
前行った時は工事中だったっけ?

トイストーリーマニア、40分待ちだったけどちゃんと並べました!


こちらはディズニーランド。ハロウィンの飾り付けがちらほら。


来週また行ってしまうかもしれません。。。

Sunday, October 9, 2016

ガーデニングとハロウィンクラフト

この家には引っ越してきたときからオレンジの木とレモンの木があったのですが、さらにフルーツの木を植えました!



写真が見にくい。。。
ざくろです。


こちらはイチジク。


そしてライム。

ライムの木はホームセンターで。挿し木っぽいので、実がつくまで何年かかるかなぁって感じです笑

ざくろとイチジクは近くの園芸やさんに立ち寄ってみたらフルーツの木が半額だったので、育てやすいと店員さんオススメのこの2本を買ってみました。
どちらももう実が付いています。

その他、プランターに野菜を植えたりしていますが、ガーデニングの知識がないので死なせてしまったりしましたが、失敗しながら色々育ててます。
ラスベガスに比べて気候がいいので、ガーデニングが楽しめそうです。
家の中の整理が落ち着いてきたので、庭にも最近手を出しました!
が、庭が広すぎて綺麗に整えるのはいつになるやらといった感じでしょうか?

最近私とまーちゃんは風邪で体調を崩していたので、しばらく出かけずにいました。
そんなある日、ハロウィンももう直ぐということで、かぼちゃのペイントをしました。



よく見るかぼちゃの顔にしようとしたのですが、まーちゃんの希望で猫ちゃんに。


ちょっと目を変えたらドラえもんのような。。。

朝晩は冷えますが、日中はまだビーチに行けそうなくらい暑いです。

Tuesday, September 20, 2016

テーブル

引っ越してすぐくらいの時のことですが、テーブルを作りました。
私がテーブルを作るなんて思ったこともありませんでしたが、やる気と道具があればできる!
でも、かなり重いです。男の人のヘルプなしではきっと無理。

どこから始めたかというと、ホームセンターで木とネジを買ってくるところです。
厚さや長さなどプランにあったものがそれぞれ売っているので、ウェブサイトで見つけたプラン通りの木(板)を買ってきました。
この時はアーロンのトラックがあったのですが、今は売ってしまったのでこんな大きな買い物はできませんね〜。

それから木を電ノコで切って〜ヤスリをかけて〜ネジで繋げて〜と組み立てていきます。
木がかなり厚いのでテーブルトップをつなぎ合わせるところと足とトップを繋げるところは手伝ってもらいました。あとは私がやりましたよ!


この写真は足ですね。


足とテーブルを別々に作り、くっつけます。


この人たちは遊具のように遊ぶ。。。


外で作って、中でくっつけました。


こんな感じです。

それからウッドステインといって、ペンキじゃないけど木に色をつけるものを塗って、水に強くなるようポリウレタンを塗りました。


ミディアムブラウンといったところでしょうか?

これが完成です。

もうちょっと遠目からの写真にすればよかったですね。

この後、片方だけですがベンチも作りました。
私とまーちゃんがベンチに座り、バンちゃんはハイチェア、パパは硬いのが好きじゃないので自分のオフィスチェア、という感じで食べてます。

板と板の間に食べものが入り込むので、定期的に爪楊枝で綺麗にしないといけません笑

ということで、パーフェクトではないけど、一から作ったテーブルの紹介でした!

Friday, September 16, 2016

久しぶりに。。。

大分ご無沙汰しています。
ブログ書かないなら書かないでいいかなーと楽〜な方向に流れてましたが、気を取り直してできれば1週間に1回くらいのペースで書いていこうと思います!



近況報告としては、まーちゃんが日本語の幼稚園に入園しました。
週に1回の午前中、同じ年齢の子たちと日本語や日本の文化を学びます。
うちは、義務教育が始まるまでは幼稚園には行かせないと思うので、ここで先生のお話を静かに聞くとかルールに沿うといった団体行動を学べたらな、と思います。
平日は親同伴ですが、無料のクラスに連れて行っているので、そこでも英語でABCの読み書きをしたり、時計の読み方を習ったりしているので、まぁ大丈夫でしょう。


なので週に1回はバンちゃんとママの日があるので、公園や図書館に行ったり、2人だけの時間を楽しんでいます。
お姉ちゃんがいるからか、言葉も早いし追いかけるのも早い!
食べる量もすごい!

パパは集中して勉強したいのでパパの時間を。。。

家の近況は、やっと普通の家らしくなってきた、といったところです!
またビフォーアフターも載せていきたいと思います。

Tuesday, May 3, 2016

引っ越しました

4月末についに新居へ引っ越しました!



今までお世話になったコロナドと比べるとのんびりした田舎という感じの街ですが、それはそれで気に入っています。
朝も早よから隣からコケコッコーが聞こえてきたりもします笑
たまには野うさぎや野リスが遊びにきたり。。。


家の中はまだ家具は揃っていないし、壁も後ろに見えるように塗り終わってません。
一部屋にみんなで寝て、お風呂とキッチンが使えればいいか!という状態なので、あとは住みながら家づくりをしていきます。

庭も雑草がボウボウでどこから生えてきたのか菜の花畑状態なのですが、庭づくりもぼちぼち始めないといけません。


先週は早速Pizza Thursdayを始めました。
これは我が家の習慣だったので、また始められて嬉しいです。
久しぶりに作ったけど、約10ヶ月ぶりパン作り(ピザですけど)、練習が必要です。

まだダンボールがあるし、10ヶ月箱に眠っていたものの洗濯などに追われる毎日ですが楽しくやっています。

Wednesday, April 20, 2016

バスルーム完成!

バスルームの(セルフ)リモデル、長くかかってしまいましたが、ようやく完成です!

ビフォーアフターしますよー!!!

では、まずはゲストバスから。


ここのバスルームは、あまりにも壁紙がひどかったのでその写真しかありませんでした。


壁紙はひどいわトイレは壊れてるわで、最初は全く機能しないトイレでした。

それが

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓


比較する元の写真がないのでわかりづらいですが、壁紙を剥がし、新しいタイルを貼り、新しいトイレ、シンクを入れました。


タイルはヘキサゴン。気に入ってます!


ではマスターバスルームいきます。




ここのバスルームは前も書きましたが、機能する状態だったんですが、なぜか総リモデル笑
全部取り出した時は、なんで使えたのにリモデルしようと思ったかなぁ、とちょっと後悔した時もありました。

が、完成した今は大満足してます。

 ↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓




こっちは写真があるから大分変わったのがわかるでしょう。

ここもゲストバスと同様、壁塗り、新しいタイル、トイレ、バスタブ、シンクを入れました。


シャワーのタイルは白いサブウェイ


床のタイルはこちらもヘキサゴン。
こっちのヘキサゴンは一回り小さめです。

シンク&フォセットはebayで、鏡はIKEA、トイレ&バスタブは近所のホームセンター、そしてシンク台は私が板から手作りしました!
近くで見ると色々荒が目立ちますが、なかなか気に入ってます。
本格的な機械も購入し、家具作りは新しい趣味になりそうです!
そのこともまた別に書きますね。

以上、バスルームのリモデル完成報告でした。

あとは機能するか水を通して(ここ重要)、大丈夫であればやっと今週末引越しです。
他のことは住みながらやります。
終わらない(フルハウス)リノベーション生活が始まります。

Tuesday, April 12, 2016

1歳!!


うちのわんぱくぼうやが1歳になりました!

まーちゃんのように細く記録はつけなかったけど、写真はたくさん撮ってあります。
選ぶのが大変だけど、ちゃんとプリントしてアルバムにする予定です。

1歳の誕生日は、まず公園に写真を撮りに行きました。
引越し先(あ、まだ引っ越してないです)の近くに、電車が走る公園があって、遊具とかはないけどすごくいい雰囲気なのです。

初めて行った時、ここでバンスの写真を撮ろう、と決めていたので風船を買ってきてわざわざ30分かけて行ってきました。

そのあとは12ヶ月検診。
体重は9.5kg
身長は忘れたので家で計ったら30インチ(だいたい76cm)くらいでした。

5本も予防接種の注射を打たれてかわいそうでした。
本当は血液検査もしないといけなかったのですが、90日以内なら別の日でもいいと言っていたので、この日はやめときました。

男の子は赤ちゃんの時は弱いって聞いていたけど、特に大きい病気もせずに健康に育ってくれて安心しています。


夜ご飯を食べたら初めてのケーキ!
りんごケーキを作って、ちょっとクリームをつけてあげました。

まりなの時はケーキが目の前にあっても???って感じでしたが、この人は綺麗にペロリと平らげました。


まーちゃんもクリーム大好き!


プレゼントはブロックにしました。


デュプロよりさらに大きいです!

図書館に置いてあるので遊んでたから買ってみたけど、やっぱりうちにあると遊びませんね。そんなもんですよね。

家族やお友達を呼んでのパーティーは今月末に新しい家でやれたらいいなぁと思ってますが、まだまだ予定は未定です。。。笑

Wednesday, March 30, 2016

イースター2016

去年のイースターはバンスが生まれた日でした!
早いですね〜。

イースターは毎年日にちが違うので、今年は去年より10日くらい早い3月27日でした。

イースターイベントに色々連れて行きたかったのですが、日にちが合わず、結局行けたのは前日の土曜のエッグハントだけ。
それでもたくさんの卵を拾って大満足でした!


この後お父さん家でイースターポットラックの予定だったので、エンシニータスのエッグハントに行きました。
前から行ってみたかった公園だったので、公園遊びもできてよかったです。
公園の遊具がちょっとラスベガスのチップスパークに似てるかも。


4歳以下のフィールドに行ったら、2歳以下と3&4歳の年齢別になっていたので、まーちゃんはパパと、私はバンスを連れて別々にエッグハントしました。


多くても10個まで!と書いてあったので、公平なエッグハントでした笑

中はキャンディーとかチョコレートだったので、毎日1つづ開けようと約束しましたが、もちろん大泣き。そしてこのやり取りは毎日。。。


イースターの朝はみんなで朝ごはん。


フルーツ、スクランブルエッグ、シナモンロールに朝からミモザ。

ラスベガスではあんまりイースターの家族イベントはしなかったので、なんだか新鮮でした。


◎おまけ◎

ゆで卵のカラリングもしたんでした!


去年はやろうやろうと思いつつできなかったので、まりな初のエッグペイント。


こんな感じに染まります。
*ちなみに殻です。

9個作ったので、そのまま食べたり卵サラダにしたり、後2~3個あるかなぁ。


楽しいイースターでした。

Thursday, March 24, 2016

もう桜は散っていました

先週の火曜日、第3火曜日はバルボアパークの日本庭園が無料公開の日と聞いて行ってきました。

そういえば、まだサンディエゴに引っ越してきてからバルボアパークに行ってなかったなぁと、近くだし気軽に行ってみたのですが平日だというのにすごく混んでました。

ストローラーを持って行っててよかった。
遠くの駐車場に車を停めて、日本庭園へ!

*ちなみにサンディエゴ住民が無料です。

別の火曜日にはサンディエゴ北部のエンシニータスにあるボタニカルガーデンも住民無料の日に行ってきました。住民特権はありがたく活用させていただきます。


まず入ってすぐに鯉の池

たくさーんの鯉たちをまりなは見入ってました。


つつじは綺麗に咲いていたのですが。。。


桜はもう見納めというか、ほぼ散っていました。

ラスベガスには2月になるとどこそこで桜っぽい木を見かけていたのですが、サンディエゴでは見かけないのでなんだか寂しいです。



新しい我が家の庭には植えたいなぁ。


最近、バンスはますますアクティブになり、サポートなしでどこそこ登っています。
力が強いからどこか掴むところを見つけて腕の力で登っている感じ。
扉を開けて中にあるものをかじったり、背伸びしてテーブルの上にあるものを引っ張って勝手に食べていたり。
もう1にちの終わりには私はぐったりです。。。


日中お天気がいい日には公園に連れて行っています。


そして4台目となるトラックを買いました。
パパがオークションで1000ドルで落としてきました。

本当は一台売ってそのお金で買う予定だったのですが、予想外に安く買えたので、確かめてはいませんが、多分全部キープするとおもいます。

我が家には無駄に犬と車があります。

無駄ではないか!