Marina

 Baby Birthday Ticker Ticker
 Baby Birthday Ticker Ticker

Wednesday, March 30, 2016

イースター2016

去年のイースターはバンスが生まれた日でした!
早いですね〜。

イースターは毎年日にちが違うので、今年は去年より10日くらい早い3月27日でした。

イースターイベントに色々連れて行きたかったのですが、日にちが合わず、結局行けたのは前日の土曜のエッグハントだけ。
それでもたくさんの卵を拾って大満足でした!


この後お父さん家でイースターポットラックの予定だったので、エンシニータスのエッグハントに行きました。
前から行ってみたかった公園だったので、公園遊びもできてよかったです。
公園の遊具がちょっとラスベガスのチップスパークに似てるかも。


4歳以下のフィールドに行ったら、2歳以下と3&4歳の年齢別になっていたので、まーちゃんはパパと、私はバンスを連れて別々にエッグハントしました。


多くても10個まで!と書いてあったので、公平なエッグハントでした笑

中はキャンディーとかチョコレートだったので、毎日1つづ開けようと約束しましたが、もちろん大泣き。そしてこのやり取りは毎日。。。


イースターの朝はみんなで朝ごはん。


フルーツ、スクランブルエッグ、シナモンロールに朝からミモザ。

ラスベガスではあんまりイースターの家族イベントはしなかったので、なんだか新鮮でした。


◎おまけ◎

ゆで卵のカラリングもしたんでした!


去年はやろうやろうと思いつつできなかったので、まりな初のエッグペイント。


こんな感じに染まります。
*ちなみに殻です。

9個作ったので、そのまま食べたり卵サラダにしたり、後2~3個あるかなぁ。


楽しいイースターでした。

Thursday, March 24, 2016

もう桜は散っていました

先週の火曜日、第3火曜日はバルボアパークの日本庭園が無料公開の日と聞いて行ってきました。

そういえば、まだサンディエゴに引っ越してきてからバルボアパークに行ってなかったなぁと、近くだし気軽に行ってみたのですが平日だというのにすごく混んでました。

ストローラーを持って行っててよかった。
遠くの駐車場に車を停めて、日本庭園へ!

*ちなみにサンディエゴ住民が無料です。

別の火曜日にはサンディエゴ北部のエンシニータスにあるボタニカルガーデンも住民無料の日に行ってきました。住民特権はありがたく活用させていただきます。


まず入ってすぐに鯉の池

たくさーんの鯉たちをまりなは見入ってました。


つつじは綺麗に咲いていたのですが。。。


桜はもう見納めというか、ほぼ散っていました。

ラスベガスには2月になるとどこそこで桜っぽい木を見かけていたのですが、サンディエゴでは見かけないのでなんだか寂しいです。



新しい我が家の庭には植えたいなぁ。


最近、バンスはますますアクティブになり、サポートなしでどこそこ登っています。
力が強いからどこか掴むところを見つけて腕の力で登っている感じ。
扉を開けて中にあるものをかじったり、背伸びしてテーブルの上にあるものを引っ張って勝手に食べていたり。
もう1にちの終わりには私はぐったりです。。。


日中お天気がいい日には公園に連れて行っています。


そして4台目となるトラックを買いました。
パパがオークションで1000ドルで落としてきました。

本当は一台売ってそのお金で買う予定だったのですが、予想外に安く買えたので、確かめてはいませんが、多分全部キープするとおもいます。

我が家には無駄に犬と車があります。

無駄ではないか!

Wednesday, March 2, 2016

バスルームのリノベーション

まだ引っ越していません。

そして引っ越しのめども立っていません笑

笑っている場合じゃないのですが、今日はマスターバスルームの状況報告をします!

マスターと言ってもあんまり大きくないですが、バスタブ付きのフルバスのリモデルを始めました。


最初はこんな感じ



この家の中で一番綺麗にされていたであろうバスルームを、なぜか最初に壊しました!笑
上の写真はちょっとタイルが欠けていますが、最初はちゃんとありました。

最初はこのタイルを一枚ずつはがしていたのですが、これだと一年かかることに気づき、それ用のハンマーとスクレーパーを買い、ガンガン壊し、この状態になりました。


壁のタイルを全部剥がしたところで、お隣に住んでるプロにバトンタッチ。
バスタブを取り出し、


トイレ、シンクを取り出し、


とりあえずここに置いといて、


新しい壁を取り付けてもらいました。


今は新しいバスタブが入ってます。

壁も上のコンクリートむき出しの状態ではなく、これからまた新しいタイルを取り付けます。

このタイル貼りも本当はアーロンが自分でしたいそうなのですが、さらにあと一年引っ越すのに時間がかかってしまうので、ここはプロに任そう!もう一個のバスルームを自分でやりゃいいじゃん!と何度も説得していますが、とりあえずタイルを貼る前に壁のペイントを先にするので、ここまでが最新状況でございます。

お隣さんにここのバスルームをやってもらっているのと同時進行で、アーロンはもう一つのバスルームのタイル剥がし、私はキッチンキャビネットのペイントをやりました。
そのことはまた次回に。。。

この家、なかなか手強です!!!